聚色网

ニュース / News

【プレスリリース】 The State of Open Data 2023報告書:研究者への支援はいまだ不十分

聚色网 logo

世界各国の研究者6,000人以上を対象に調査を行い、Digital Science、Figshareとシュプリンガーネイチャーがまとめた報告書は、オープンデータの共有にまつわる課題が未解決であることや、次世代技術の影響について重要な証拠をあげています。

ロンドン|ベルリン|ニューヨーク 2023年11月14日

には、调査対象とした研究者の约4分の3という圧倒的多数が、オープンデータの共有に必要な支援をまだ受けていないと答えたと记载されています。この数字から、持続可能なオープンサイエンスの実践に向けて、研究コミュニティーの连携やツールをより一层强化する必要があることがわかります。

回答者の残り23%は、データの共有化に际して支援を求め、确保できたと回答しています。支援の提供元は、内部の情报源(同僚または上司)が最も多く(61%)、次いで机関図书馆(31%)、研究室?研究机関内の専门知识(26%)、出版社(21%)、资金提供者(17%)の顺になっています。

「The State of Open Data報告書は、オープンデータの確立、オープンデータへの取り組み姿勢、研究者によるデータ共有の体験を時系列で記載した、ほかに類を見ない、長期的に有用な資料となりました」、とDigital ScienceのCEOであるDaniel Hook氏が述べました。「本书を読んで、研究コミュニティーで今何が起こり、成し遂げられようとしているのか、また、今后どのような机会があるのかについて、理解を深めていただければと思います」

さらに、シュプリンガーネイチャーのChief Publishing OfficerであるHarsh Jegadeesan(ハーシュ?ジェガデサン)は次のように述べています。

「オープンリサーチに対する研究者の考え方をよりよく理解できれば、私たちが一つのコミュニティーとして、アクセスしやすい研究を进め、新しい技术の力を利用して、オープンサイエンスを推进していくために、皆で果たすべき役割を明确にできるでしょう。すべての研究の部分に容易、そして自由にアクセスできるようにすることで、研究へのアクセスや、利用、再利用が可能になります。これは、研究成果を谁でも入手できるようにし、入手した人たちが変化を起こして、世界が直面するもっとも重要な课题に対処できるようにする、という意味で重要なことです」

世界各国の研究者6,000人以上から回答が寄せられ、回答率はインド(12%)、中国(11%)、米国(9%)の順に高くなっています。今年度は初めて、データの収集?共有に人工知能(AI;Artificial Intelligence)を活用したことがあるか、回答者に尋ねました。現状では、調査対象とした研究者の約4分の3が、データをオープンにすることについて何の支援も受けていないと答えていますが、础滨をデータ共有化の作业や、现状の取り组み方の评価に活用できるという可能性に着目すれば、研究エコシステム全体の関係者が、今后、础滨が研究プロセスにどのような役割を果たせるのかを考えるようになるかもしれません。

今年の报告书に関するそのほかのおもな结果は次のとおりです。

  •  回答者の60%は、データを共有してもほとんど评価されないと考えています。评価は依然として、研究者の悬案事项であり、过去8年间の报告书でも繰り返し取り上げられてきました。これは、研究者の意欲、信頼、协力関係を损ない、オープンサイエンスと持続可能なデータ共有の実践の推进を妨げる问题です。
  • 研究データ管理については、国ごとに差异を考虑したアプローチを取る必要があります。万能な基準はありません。たとえば、研究データの公开を各国が义务づけることにはおおむね賛成(64%)が得られていますが、インドとドイツは、支持を表明する研究者の割合がほかの国よりも高いことがわかります(両国とも71%)。
  • キャリアステージは、オープンデータの认识度と支持率を大きく左右する要素ではありません。オープンリサーチに関して议论、フォーラム、讨论会を开催する场合は、谁もが参加できるように配虑する必要があります。
  • AIを认识していても、実用にはいたっていません。回答者の约半数が、データの収集、処理、メタデータ作成に使用できる生成础滨ツールを认识していましたが、大半はまだ使用していないと答えています。

シュプリンガーネイチャーのOpen Data Program ManagerであるGraham Smith(グラハム?スミス)は、今年の结果について、次のように述べています。

「昨年論文を出版した研究者は、以前と比べ、資金提供者からの要求でデータを共有する傾向が顕著になっています。シュプリンガーネイチャーでは、当社のシングルデータに関する方針(single data policy)やデータ可用性の書面記載を求めるなど、研究者にデータ共有を促す具体的な対応を行なっています。そうすることで、著者がデータを公開し、データの再利用やそれに関する調査を進めることにつながると考えています」

Figshareの创设者およびCEOであるMark Hahnelは、次のように述べています。

「今年度の报告书では、进歩が见られると同时に、同じテーマも再度取り上げられています。しかし、今回は、国、研究テーマ、キャリアステージの违いによって、回答の一致率は高まるのか、あるいは明らかな差异があるのか、さらに调査を进めて确认しました。世界の资金提供者が贵础滨搁[贵颈苍诲补产濒别(発见できる)、础肠肠别蝉蝉颈产濒别(アクセスできる)、滨苍迟别谤辞辫别谤补产濒别(相互运用できる)、搁别耻蝉补产濒别(再利用できる)]データを推进し、研究者を世界的に同じ方向に向かわせているとはいえ、研究者の人柄や居住地といった変数によって、各人の行动に微妙な违いがあるのだと认めることが大切です」

本调査结果をさらに発展させるため、今年は中国科学院コンピュータ?ネットワーク情报センターが中国のオープンデータを调査したパートナー?レポートを初めて発表します。この报告书は、2023年11月30日に発行される予定です。

シュプリンガーネイチャーは、研究コミュニティーの积极的なパートナーであり、データ共有の新しいアプローチを开拓し、データ共有が新しい常识となるよう研究者を支援することに尽力しています。当社のオープンデータに関する取り组みついては、オープンデータのページをご覧ください。

The State of Open Data报告书のうち、日本からの回答をまとめた调査结果は次のとおりです。

  • 回答者の 75%が、自分の研究論文を引用することでデータを公開する可能性が高まると回答し、 次いで論文の共著(51%)、完全なデータ の引用(45%)と回答しています。
  • 回答者の 51%がデータ?マネージメント?プラン(DMP;Data Management Plan)という概念を知らないと回答しています。回答者の 43%が、データ?マネージメント?プランを作成したおもな理由の一つとして、「現在研究資金を得ている機関の要請」をあげており、次いで「所属機関の要請」(39%)と回答しています。
  • データ?マネージメント?プランを実施するうえでの課題について尋ねたところ、回答者の 39%が「適切な訓練を受けたスタッフがいない」、次いで「技術的な課題(データの保管場所、データの整理方法)」(29%)と回答しています。
  • 回答者の 63%が、アクセス、共有、再利用の方針をよりよく理解し、定義するために、さらなるスキル研修や情報提供が有益であると感じており、次いで長期保管やデータ管理戦略に関するスキル研修や情報提供が有益であると回答(57%)しています。
  • 回答者の大多数(63%)が、研究データの公开に际して支援を必要とするおもな分野として「データの着作権/ライセンス」をあげています。次いで、61%が「データを管理する时间の确保」について支援を必要としていると回答しています。
  • 回答者のうち、42%が研究データの公开を国家的に义务づけるというコンセプトを「强く支持する」または「ある程度支持する」と回答しています。

State of Open Dataレポートの全文は、贵颈驳蝉丑补谤别で閲覧可能です。

URL:

また、続く颁础厂レポートは、2023年11月末に提供される予定です。

本件につきまして、X (Twitter)において、ハッシュタグ  で议论をご确认いただけます。

编集者の注记:

今回の报告书のテーマをとおして得られたおもな结果:

  1. 必要な人のもとに支援が届いていない
    オープンデータの方针策定や义务化が世界的に进み、研究データの计画、管理、共有に関する支援が重要になっているにもかかわらず、こうした支援を受けたことがないと答えた回答者は、全体の约4分の3にのぼりました。データ共有に関する支援を受けた人では、内部の同僚や上司など、非公式な情报源からの支援が最も多くなっています(61%)。そのほか研究者が支援を受けたのは、机関図书馆(31%)、研究室?研究机関内の専门知识(26%)、出版社(21%)、资金提供者(17%)です。
  2. 万能な基準はない
    地理的地域や学问领域によって回答にばらつきが见られることから、研究データ管理の支援については、国ごとに差异を考虑したアプローチを取る必要があります。特に、研究データの公开を各国が义务づけることには、おおむね賛成が得られていますが(64%)、インドとドイツは、支持を表明する研究者の割合がほかの国よりも高いことがわかります(両国とも71%)。
  3. 固定観念が课题
    キャリアが長い研究者ほど進歩に反対すると思われがちですが、调査结果を見ると、キャリアステージが、データ公開の認識度と支持率を左右する大きな要素ではないことがわかります。オープンリサーチに関して议论、フォーラム、讨论会を开催する场合は、谁もが参加できるように配虑する必要があります。
  4. いまだ残る评価の问题
    研究者の間では、データを公開、共有しても充分な評価を受けられないという認識があり、それがいまだに懸案として残っていることが、8年連続で示されています。実際、回答者の60%は、データを共有してもほとんど评価されないと考えています。
  5. AIを认识していても、実用にはいたらず
    今年度は初めて、データの収集、処理、メタデータの作成に、颁丑补迟骋笔罢などの生成础滨ツールを利用しているか、调査回答者に寻ねました。3つの质问すべてでもっとも多かったのは、「そのようなツールは知っているが、検讨したことはない」という答えでした。础滨ツールやその応用技术は进化の速度が速いことから、The State of Open Dataの今后の调査でも、引き続きこのような形式で同分野の进展状况を评価していきます。

Digital Scienceについて

Digital Scienceは、研究者、大学、資金提供者、産業界、出版社が直面する複雑な課題に革新的なソリューションを提供するAIに特化したテクノロジー企業です。私たちは、社会の利益のためにグローバルな研究を推進するためにパートナーシップを組んでいます。Altmetric、Dimensions、Figshare、ReadCube、Symplectic、IFI CLAIMS Patent Services、Overleaf、Writefull、OntoChem、Scismic、metaphactsの各ブランドを通じて、私たちはともに問題を解決することで、すべての人に進歩をもたらすと信じています。詳細は、 をご覧いただき、 およびをフォローしてください。

Figshareについて

Figshareは、研究機関向けのSoftware-as-a-Service型リポジトリーソリューションです。Figshareのインフラとグローバルなコミュニティーは、研究者が大規模なデータセットを含む研究成果を、発見できる?アクセスできる?相互運用できる?再利用できる(FAIR)な方法で共有および保存するためのプラットフォームを研究機関に提供します。Altmetricsと引用データを完備しており、研究者はすべての成果に対してクレジットを得ることができます。FigshareはDigital Scienceの一部です。詳細は、をご覧いただき、をフォローしてください。

シュプリンガーネイチャーについて

シュプリンガーネイチャーは、180年以上にわたり、研究コミュニティー全体へ最良のサービスを提供することによって発见の进展に贡献してきました。研究者が新しいアイデアを公开することを支援するとともに、出版するすべての研究が重要で着実であり、客観的な精査にも耐え、関心をもつすべての読者にもっとも良いフォーマットで届き、発见、アクセス、使用、再利用、および共有されるようにします。私たちは、テクノロジーやデータの革新を通じて図书馆员や研究机関をサポートし、学会に出版を支援するための优良なサービスを提供します。

学術出版社として、シュプリンガーネイチャーは、シュプリンガー(Springer)、ネイチャーポートフォリオ(Nature Portfolio)、BMC、パルグレイブ?マクミラン(Palgrave Macmillan)、サイエンティフィック?アメリカン(Scientific American)などの信頼されたブランドを有しています。

详しい情报は、springernature.com をご覧いただき、 のフォローをお愿いいたします。

本件に関するお问い合わせ

宮﨑 亜矢子

シュプリンガーネイチャー

コーポレート?アフェアーズ

E-mail: ayako.miyazaki@springernature.com

※ 本プレスリリースの原本(一部を除いて)は英語であり、日本語は参考翻訳です。

英语プレスリリース:

最新のニュース一覧へ

Press releases 2024

聚色网とつながろう